活字世界のこぼれ話し

 
2024年03月
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
 
過分数 (頭でっかちの意味)
紀元2600年・1940年商人のまち大阪生まれ。
マスコミ出身者が多い某大学を卒業。
以来、活字の世界から離れることなく日本中どこでも飛び回るメモ魔。

ご意見・ご要望をお寄せください

 
ユーモアクラブトップに戻る
<<前へ 1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768697071727374757677787980818283 次へ>>

2007年03月05日(月曜日)更新

第17号 上り下りも時代が生むものだ

 武蔵野線が常磐線(東京メトロ千代田線乗り入れ)と交差する新松戸駅近くに住んで、三〇年以上が過ぎた。JRが国鉄時代から使っているのが各路線の「上り」「下り」の呼称、府中本町駅から新松戸駅を経て東京駅に行くのが武蔵野線、と思っていたらそうではない。西船橋駅から府中本町駅までがその範囲。西船橋駅行きが「下り」、府中本町駅行きが「上り」となっているから。上り・下りは東京中心、それなら西船行きが上りで良いはずでは。もっとも、府中本町駅からが西船橋駅より東京駅に近いから、上りになった訳か。
 「東下り」「上洛」などは東京遷都が終わる前までの言葉、京都を中心にしていたからできた日本語、新潟県高田が上越市になった。そこの出身者との会話。「新潟より上、北になるから寒いだろう」と言ったところ「上は下越、京都に近い方から上・中・下だ」としかられた。明治維新でがらりと変わった日本文化?。
 

2007年02月27日(火曜日)更新

第16号

 雨が降るとよく降りますねえ、というあいさつのやりとりがある。朝のテレビ、ラジオの天気予報は、きょうは雨ですと告げるアナウンサーの表情は、さも、困ったような表情に変わる。四国の農村育ちとすれば、雨が降るときに降らないと、まず、困ると考える。これは、農作物には不可欠な雨が降らなければ順調に育たない。都会のアスハルトに囲まれた、勤め人対象に天気予報を読むから、迷惑顔になるのだ。
 きょうは暑い。それで良いのだ。稲穂がよく生育するのだ。きょうは寒い。それで良いのだ。根菜類はしっかりと育つ。大雪だ。それで良いのだ。山麓の水瓶はしっかりと夏の水をためてくれる。都会の勤め人だけに向かってだけ、天気予報を読むな。
 

2007年02月19日(月曜日)更新

第15号 へそくり場所の論理と非論理

 時々、へそくりの隠し所でペーソスを感じさせることがしばしば。妙な場所へへそくったために忘れてしまい、ゴミと一緒に捨てられて大騒ぎ、時たまゴミ集積所などで発見される小金(こがね)は、根性の悪いへそくり人の仕業。冷蔵庫、仏壇、位牌の後ろ、ぬかみその中、米びつなどよくも考えついた隠し場所と感心する。
 本の中に挟み込むのも上手い隠し場所、しかし、その本を忘れると困ったことになる。蔵書全部の頁を繰らなければならなくなるから。ある日、同居人が本に挟まれたへそくりを発見、それを知ったもう一人の同居人がそれは私のものだと主張した。私は国鉄時代から金田正一投手のファン、彼の背番号の三四、それを記念して三頁と四頁の間に挟んで置いたんだ。
 これは理屈に合いません。なぜか。
 

2007年02月01日(木曜日)更新

第14号

 「ひさこ」とよばれる女性には愛称がある。酒豪のエッセイスト佐々木久子、肉体女優とよばれた筑波久子、女子プロの樋口久子も同じ愛称で呼ばれていた。フランク永井が、この愛称を思い入れ多く歌い込んだ流行歌もあった。
 最近は余り聞かれなくなったが大相撲開催の館内で、枡席を接待する人たちをこの愛称に「お」を付け最後に「さん」を付けていた。「大入り満員の館内、お茶子さんが忙しく行き交います」と。これを聞きながら祖母は「ラジオを消せ」と言った。少年の筆者も賛成した。愛称はこの地方の女性器の別称。ヒット歌手、フランク永井のこの流行歌レコードは、この地方では一枚も売れなかった。
 

2007年01月24日(水曜日)更新

第13号

 筆者は一九歳で上京、それ以来還暦を越えて数年を経るまで、ずっと東京中心に棲息しているが、大阪生まれ、徳島育ちを知る友人は、何かと関東、関西の文化・風習の違いの質問をする。最近こんなのがあったが、「関西人は麺類と一緒にご飯物も食べるのか」と。どうしてかというと、麺類がセット化されたメニューが関西圏には必ずあるからだ。例えばうどんセットがあるとすると「うどんプラスいなり寿司」と言ったように。
 そう言えば、八二歳でなくなった母は「うどんと寿司物」を必ず外食時に取っていた。その風習を狙ってセット化するのがサービスの一つと言うことになる。
 上京した母が、うどんを食べたいと言うので蕎麦屋へ入ったら、出てきたどんぶりをじーっと眺めて箸を付けない。真っ黒な汁。出てきた言葉は「気色悪い」だった。その夜、我が家で塩味仕立てのすまし汁のうどんを作った。美味そうに食べたが、その後、「ご飯はないの」の一言。家人は隣へ走った。マンション住まい、隣と親しくしていてよかった。ご飯を拝借したのだ。
 
ユーモアクラブトップに戻る
 


ページTOPへ