2024年03月
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
 
安田健介
弁護士・S13生まれ 京都在住
同人誌「奔馬」編集長

このたび、ユーモアクラブ支配人の児玉さんと再会し「私を笑わせた話たち」を連載することになりました。人間のつながりは、不思議なものですねえ。私は関西人間、児玉さんは北海道人間、昭和39年に双葉社という出版社に私、入社しまして3年で退社しましたが、その間のつながりです。
でも空白が長く40年以上の時をへだてた再会です。これぞ、まさに情報化時代の付合いのあり方でしょうか。
私は、「笑い」については、相当の関心をもってきましたので、それを発表できることは嬉しいかぎりです。
どうか、宜しくお付合いください。

ブログ
弁護士 安田健介が日々考えていること

ご意見・ご要望をお寄せください

 
ユーモアクラブトップに戻る
<<前へ 1234567891011121314151617181920212223242526272829303132333435363738394041424344454647484950515253545556575859606162636465666768 次へ>>

2017年06月14日(水曜日)更新

ごぶさたしております
ユーモアクラブへの更新も中断中です。これから、おうかがいしようと思っていますが、なかなか、ネット(ウェブ)の方法もムツカシイですね。やはり、まだまだ紙媒体の方に魅力を感じます。本屋に本が並ぶし。というわけで2冊目の本、(5月25日)に出しました。なにとぞ、清き一冊をお買い上げ願いあげます。
 

2016年12月22日(木曜日)更新

私、このほど「抽象・具体の往復思考」を幻冬舎より刊行しました。
京都の弁護士仲間とはじめた同人雑誌に発表した作品の一部です。
「何回読んでも何がかいてあるかわからん」という同人もおり、
「安田さんの作品は読まない」という同人もいる代物ですが読んでください。
 

2015年08月19日(水曜日)更新

第334話 京都銀行のコマーシャル

 私は京都府宇治市に住んでいる。京都銀行と京都中央信用金庫(中信という)とは、何かとお世話になっている。この二つの金融機関は京都府住まいの人にとって、いちばん、なじみ深いのである。

 その一つの京都銀行は「長〜いおつきあい」をメインのスローガンにしている。

 それに派生して、ほのぼのした川柳をコマーシャルに利用している。

  おばあちゃん 何になりたい 孫が聞く

 これが最近、多用されている川柳だ。

  相合傘 ほれてる方が ぬれている

 この川柳も、絵と共に長く使われている。
 
  話せれば 必ずチクる うちの猫

 というのもある。

 川柳といえば江戸時代にも楽しまれたようだ。

 私が知っているのは、次の二句

  1、どしゃぶりに なって出て行く 雨やどり

  2、女湯に 赤子起きたと (亭主)抱いてくる

 私の好きな囲碁川柳も多くある。

  碁仇きは にくさもにくし なつかしい

 私の好きな映画「男はつらいよ」の主人公「寅さん」を映画館で見ていた人たちが、ヤジを飛ばし合いした次の川柳が、おもしろい。

  いてまえ。 アホ、 そこが寅のいいとこや
 

2015年08月10日(月曜日)更新

第333話 寅さんと恋愛

寅さん映画は1963年(昭和38年)から1995年(平成6年)まで22年間に48作品つくられた。主演俳優 渥美清死去の前年まで。48作品だから48の寅さんと失恋が描かれている。

 山田洋次監督・原作者は寅さん映画で日本の原風景を描いた。日本人いな世界の男女は結婚、結婚準備的恋愛、あるいは単なる男女の結びつき、その他、男と女とは物質の陽イオンと陰イオンの如く、結びつきやすい間柄である。

 私とて、高校のころから20代の後半いや50代ぐらいまで、いや今でも、女性からの摩引力にひっぱられている。妻はその一人だが、結婚50年の今や、なれあい的慣習の法則的結びつきのごとしである。

 もし、男女の結合したい意欲が減少すれば、人口の減少、絶滅に至る。

 私の好きなショートショート作家星新一の作品を思い出す。

 ある家庭。父母と高校生の息子の三人家族。日曜日の夜、家族三人でテレビを見るよう、政府からすすめられているので、それを待っている。
 
いよいよテレビ始まる。父母は息子の様子をうかがっている。「どうだい、少しは興奮してきたかい」息子は「うん、興奮してきたよ」と優等生的に答えるが、全然関心を示していないこと明らか。

 テレビでは、「お子さんはテレビの前に集まるよう」と呼びかけている。

 テレビ開始、若いセクシーな男女が衣服を一枚ずつ、脱いで、遂に重なり合って・・・。
 

2015年08月03日(月曜日)更新

第332話 日本の原風景としての寅さん映画

 今年も毎週土曜日夜6時54分からBS7で寅さん映画をやっていて、私はそれを楽しみにしている。

 寅さんシリーズは全48作品で、週一回でほぼ1年かかる。先般の土曜日は第29作「寅次郎あじさいの恋」(マドンナ役いしだあゆみ)で大いに楽しんだ。

 原作、監督の山田洋次さんは、このシリーズ作品を始めるにあたり、「日本人の原風景を示したい。それに、ひとつのモデルを提供したい」と述べておられる。

 なるほど、寅さんは風来坊(フーテン)だが、しっかりした故郷がある。

 東京は葛飾、柴又の生まれ、帝釈天の産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します。

 寅さんはフーラフラと日本全国(時にはフランスにも)を渡り歩いている。仕事はテキヤで、それなりに生活する根拠をもっている。

 寅さんは葛飾、柴又の実家には、たまにしか帰らないが、家庭にはおじさん、おばさん、妹(さくら)夫婦と子供がいて、昔からのダンゴ屋を生業として、確固たる生活地盤を有している。

 寅さんは、本来そのダンゴ屋の後継だったが、ぐれて家をとびだして数十年、すっかりフーテン生活しかできなくなったが、懐かしい故郷、葛飾、柴又のダンゴ屋には時どき帰ってきて、なにかゴタゴタをまき起こしては、去っていくのだ。

 この寅さん家族は、正に日本の原風景、日本人の原型モデルといえよう。

私だって、兵庫県日本海に面した谷間の村(安木村)が故郷として、動かない。小・中・高まで過ごしたところだ。

その後、アチコチ、アレコレあり、今は京都府(宇治)に40年以上定着しているが、「ここが故郷」感は全くない。となり近所と仲良くして、ここで朽ち果てるつもりでいるが、故郷ではない。いわばフーテン生活に過ぎない。

寅さん前作第29作品では、いしだあゆみの役の故郷は京都の日本海丹後であり、京都生粋の清水焼の巨人の家を示していた。

ユーモアクラブ支配人も、故郷は北海道の帯広で20歳ごろ東京の出版社で働いて、今、東京の西方面に定着していられる。
私とは、東京の出版社時代にちょこっと出会った次第である。

 そういう観点から、寅さん映画を観るのも一興かと思う。
 
ユーモアクラブトップに戻る
 


ページTOPへ