トイレマーク見てある記

タウンウオッチングだと言い訳しても
エロ爺だろう!の視線を浴びて

 
2024年04月
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 
 
大熊昭三(おおくま しょうぞう)
1928年、埼玉県生まれ。名古屋陸軍幼年学校を経て、1951年東京教育大学文学部卒業。愛知県半田高校、北海道帯広三條高校、川崎橘高校、川崎高津高校教諭を歴任して現職を終わる。
その後、専門学校の講師を勤める。その間、多くの山に登り、アフリカに遠征してキリマンジャロやルエンゾリに登頂。
教育評論家としてTV出演、週刊誌などでも活躍する。
主な著書
「こんな教師を告発する」「組合教師亡国論」(エール出版)「学校は汚染されている」(潮文社)「恐るべき親たち」(コンパニオン出版)、共著「日教組を斬る」「日本をダメにした学者・文化人」等、著書多数。

ご意見・ご要望をお寄せください

 
ユーモアクラブトップに戻る
<<前へ 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102 次へ>>

2014年06月13日(金曜日)更新

第386号 役所の対応

 半田の市役所がどの辺にあって、どんな建物であったか、全く記憶にない。しかし転入の手続きをしたのは確かであろう。手続をしていなければ、高いヤミ米を買うことになる。次が帯広、赴任して半年あまり経った頃、すでに助役をやめていた父に戸籍の書類を送ってもらい、妻となるべき人のそれを揃えて、帯広市役所に二人で出かけた。洋風の建物ではあったが、木造だったように思う。後日、一緒になった結果として産まれてきた子供に、私はどうしても「彗」を使いたかったが、常用、人名漢字ともにないのでと、つき返された。(後に復活)やむをえず「恵」にしたが、今でも恨みに思っている。それ以外に市役所へ足を運んだことがあったろうか。そいていわゆる内地へ。すでに何回も書いたことだが、まず「川崎」次に横浜のはずれ。次に「緑濃い住宅地」(昨日までは山林原野)の公営住宅にくじ運のない男が当たったのだ。
 

2014年06月06日(金曜日)更新

第385号 戸籍に関心なし 旭区役所

 単純に計算しても八十年の昔、小学校に入学する前のこと。近所の友だちと連れだって遊んでいた日々。何をして遊んでいたのだろうか。ふと思いたって、二歳違いの兄と一緒に、少し歩いて町役場まで行く。当時、父は町の助役をしていて、この建物の中で仕事をしていたらしい。和風の建物で、外に面した廊下側はガラス戸になっていた。私たちの姿を目にすると、小使いさんが父に何かを告げに行く。すると父が「しょうがないなあ」という顔をして、私たちに「一銭」か「五厘」の小づかいをくれる。それ以外に役場に行ったことはない。さて、陸軍幼年学校はどうなっていたのだろうか。一種の寄宿生活であるから、戸籍まで移動させる必要はないだろう。しかし「お国に捧げた身」ということを、常に教えこまれていた。それは一つの精神教育であって、まだ両親の保護下の子どもという考えであったろう。戸籍をいじったのは、やはり二十歳をすぎてからである。
 

2014年05月30日(金曜日)更新

第384号 ここで喫ったら目立つ JR辻堂駅

 父はタバコをのまなかった。母は煙管につめたキザミ煙草をよくすっていた。半世紀喫いつづけ、会議などでも一人タバコを手放さなかったその息子が、突然禁煙した。禁煙は難しいとよく言われる。入院した、医者通いした、これで五回目の禁煙。禁煙パイプがある等々。出来上がった義歯を入れてもらい、家に帰って一服。味が異常に粘っこくて、いつものように素直に味わうことができなかった。そのうち慣れるだろうと、その翌日ものまず、そして二日経ち、一週間が経つと、義歯にも慣れ、タバコを喫わないことにも慣れて、もう五年が経ったのである。
 ところでJR辻堂駅。この駅のトイレマークの大きいこと。今は廃止されてしまったが、このマークの前でタバコを喫ったら目立つだろうナ。指示マークまでが大きい。(第6号・第7号)の大英博物館や東京駅のは工事中だけの大きいマークだった。並のマークもあるのだから、ご丁寧なことです。
 

2014年05月23日(金曜日)更新

第383号 禁煙より禁酒を JR辻堂駅

 そう。たしかにひところは、タバコ愛好家ヅラしていた。缶入りの両切りピースを愛好していた時期もある。比較的長くつづいたのは「ダンヒル」だろうか。マンガ家「しょうじさだお」さんも書いている。「知人や初対面の人と話していて、ふと話につまったとき、タバコを取り出し、ライターを出して火をつけ、まず一服というので20秒はかせげる。この間に次の話を頭の中で組みたてる」というようなことを。タバコの効用というものがある。それを否定してはいけない。何よりイヤなのは、酒のみが大声をあげることだ。伊豆へ向かう電車の中、一つのグループがもう出来上がっていて、大声でわめいている。あるいは忘年会シーズンのころ、あちこちに、汚物が吐き出されている。タバコの罰金もよいけれど、なぜこの酒のみの醜態を放置するのか。これこそ罰金ものではないか。そして行きつく所はかってのアメリカのような、禁酒国家ということか。
 

2014年05月16日(金曜日)更新

第382号 オクテのタバコ喫い JR辻堂駅

 新聞やテレビは、言論の自由を、社会正義を口にするけれど、所詮は「一民間企業で」であるから、世の中の流れ、社会の風評にはさからえないのだろう。K県の知事さんもその一人。指定された領域などで喫煙した人は、見つかり次第罰金を払うことになった。世の風潮に便乗した政治手法であり、いかにも子供じみている。
 私がタバコを喫い始めたのは二十歳すぎであった。今どきの、理解ある?親のように、タバコを買い与えてくれる親でもなかったし、今どきの高校生、中学生のように、親や友人の前でイキがってタバコをふかすワルでもなかった。高等師範学校の三年生のときだから、二十二歳の頃であろうか。それから半世紀。一度も途切れることなく、よくもまあ長い間喫い続けたものである。さぞかし肺は真っ黒になっているころだろう。肺がんで死んでもおかしくない人生だった。さて、それでも何とか生きている。
 
ユーモアクラブトップに戻る
 


ページTOPへ