トイレマーク見てある記

タウンウオッチングだと言い訳しても
エロ爺だろう!の視線を浴びて

 
2024年03月
01 02
03 04 05 06 07 08 09
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
 
大熊昭三(おおくま しょうぞう)
1928年、埼玉県生まれ。名古屋陸軍幼年学校を経て、1951年東京教育大学文学部卒業。愛知県半田高校、北海道帯広三條高校、川崎橘高校、川崎高津高校教諭を歴任して現職を終わる。
その後、専門学校の講師を勤める。その間、多くの山に登り、アフリカに遠征してキリマンジャロやルエンゾリに登頂。
教育評論家としてTV出演、週刊誌などでも活躍する。
主な著書
「こんな教師を告発する」「組合教師亡国論」(エール出版)「学校は汚染されている」(潮文社)「恐るべき親たち」(コンパニオン出版)、共著「日教組を斬る」「日本をダメにした学者・文化人」等、著書多数。

ご意見・ご要望をお寄せください

 
ユーモアクラブトップに戻る
<<前へ 123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102 次へ>>

2010年04月09日(金曜日)更新

第181号 隣を見習え 平塚駅地下道

 浜松市。湖西市。新居町。広大な浜名湖が三つの自治体に分けられた。湖面に線を引くわけでもないが、交付税のこともあり、大事なことらしい。川が境界線というのは分かりやすいが、歩いているうちに、おやここは隣町だというのはよくあること。海の彼方に房総半島を眺め、ふり返れば丹沢の山なみ。標高僅か167Mの湖南平は絶好のハイキングコースである。車を走らせて展望台に立ち、歩き始めて境界線が分からぬうちに、平塚から大磯に出てしまう。藤村の墓や、鴫立庵などを見て電車で平塚に戻り、地下道を歩いて梅屋というデパートの方へ行く。入口右手にトイレ。梅屋の管轄にもみえるし、地下道の外れにあるから、市の管轄かとも思える。境界がはっきりしない存在である。分からない。しかも、いかにもこれが便所だという感じで、あまり利用したくはない。同じ平塚にあって第149号でのべたような、駅ビルラスカのトイレとは、まさに月とすっぽんというべきか。
 

2010年04月02日(金曜日)更新

第180号 茶目っ気を出せ 片瀬江の島

 日本の代表的な樹木の他に、台湾、朝鮮半島、(旧)樺太南部、中国東北部(旧満州)からも集められた、計約十二万本余りの樹木が神宮の森を形作っている。鎌倉八幡宮はたった一本の大イチョウで知られる。三代将軍実朝が暗殺された歴史を知る、樹齢千年を超えるその大木が、先日の強風で倒れてしまった。何らかの形で再生をと、いま、県、市、学者も参加して必死である。その鎌倉から走る江ノ電は楽しい乗り物だ。江の島へ行く。『江の島』が最寄の駅。第178号でふれた湘南モノレールは終点が『湘南江の島』。小田急は藤沢駅へ入線してから逆向きに走り、終点は『片瀬江の島』。お互い近接してはいるけど一つにはなっていない。小田急の駅舎は、いかにも行楽地という江の島を意識してであろう。龍宮城ふうに派手である。ならばマークも平凡なものでなく、乙姫様と浦島太郎とか、あるいはタイやヒラメなどを配するとか、少しは茶目っ気をみせて欲しいものだ。
 

2010年03月26日(金曜日)更新

第179号 なぜ色違いなのか 小田急秦野駅

 ガラスの器にそうめん。氷片をうかべ桜んぼの赤。風鈴の音。いかにも涼しげである。いかすみのスパゲティをテレビで取りあげたことがあったが、私ごとき爺さんは食べようとも思わなかった。やはり目や音で楽しみたいからである。
 そういえばイギリスで見たトイレマークはそのほとんどが黒だったように思う。第132号のロンドン塔。第31号のリージェントパーク。ま、彼らにしてみれば、色なんてどうでもよいこと。文字も書いてあるじゃないか、これで分からなければ間違う奴がバカなんだということだろう。
 日本では型もさることながら、赤系統の暖色は女性用。男性は黒か紺系統の色という、大方の諒解があるような気がする。小田急線秦野駅。下車して階段をあがり、改札にむかう左手。正しくは藍褐色(カーキ色)だろうが、黄色系を目にしてびっくりした。意外性があって面白いかもしれない。なぜか、案内標示板とトイレの壁面の図。女性用だけは色違いなのはなぜだろう。
 

2010年03月19日(金曜日)更新

第178号 努力を惜しむな モノレール大船

 モノローグは独白、ひとり芝居。モノマニアは一つのことにこだわること。モノレールは『単軌道車』(外来語辞典)なるほど言い得て妙である。線路が一本でそれにぶら下がって走る懸垂式と、またぐようにして走る跨座式があるという。那覇空港から首里まで、十二・九キロのモノレールが走る。羽田空港へ行くモノレールを何回か利用したことがある。乱暴な言い方だが、大船―藤沢―江ノ島―鎌倉を結んで、少々ゆがんだ台形を仮定してみよ。右上角、大船から左下隅江の島への対角線を走るのが湘南モノレールだ。鎌倉に入ることを阻んでいた山なみ側である。たまには古都鎌倉を裏から眺めてみるのもよいかもしれない。
 JR大船駅寄りの方にモノレールの駅がある。JRより素っ気ないマーク。第167号で例にひいたように、中、小や第三セクターはお客集めに大変苦労している。車体はもちろん、ホームもトイレも、すべてにわたってお客を楽しませるくふうをして欲しい。
 

2010年03月12日(金曜日)更新

第177号 客を楽しませよ 川崎さいか屋

「イ」の段を入れるとひびきがよいと言われたが『アリナミン』はそのよい例。たしかにネーミングは難しい。『ポポンS』ならはずむようでだが『ポンポンS』ではしまらない。ダスト(ごみ・ちり)と雑巾(ぞうきん)で『ダスキン』。創業者にゆかりのある『三越』や『伊勢丹』。京王・東急・小田急・西武・名鉄など、電鉄系はそのものズバリの百貨店である。大手ではないが、その土地だけで頑張っている百貨店がある。神奈川にある『さいか屋』というデパート。本店は横須賀。横浜にもあったが、建物を残して店じまい。信長を苦しめた、紀伊国『雑賀』の庄にゆかりがあるのだという。由緒ある店名のようで好感がもてる。川崎にあるさいか屋。それほど大きくはないが、地域の中核として頑張っているようだ。駅からの地下通路を通って、地下入口の右手にトイレがある。いかにもトイレという場所、マークも平凡。こういう所にも客商売らしい心配りが欲しい。
 
ユーモアクラブトップに戻る
 


ページTOPへ